家で映画などを観てると効果音やBGMが大きすぎてセリフが聞こえなかったり、耳が痛い!というときがあります。その時の対処法です。
![]() |
パソコンにあるオーディオマネージャーを開きます |
すべての人のパソコンにこの機能があるのかはわからないですが、もしあったら試してください。うるさくて邪馬な音が減りセリフが聞き取りやすくなります。
パソコンの下のオーディオマネージャー
ボクの場合、パソコンの下にオーディオマネージャーというのがありました。※スピーカーではありません。
右クリックで「サウンドマネージャー」を開くと、一番上の画像が出てきます。
![]() |
スピーカーでなくオーディオマネージャーを選択 |
ステレオに設定する
Amazonなどで映画を観るとかなり効果音(爆発音など)やBGMが大きくてボリューム下げたり上げたりメンドクサイです。長時間聞いてると耳が痛いです。
原因は映画館の大迫力の音響をそのまま家でイヤフォンで聞いている状態だからです。
設定を5.1からステレオに変更します。
![]() |
5.1サラウンドでなくステレオにする |
コレでOKと思いきや殆ど変わりません。
イコライザーの設定をする
もしイコライザーの設定ができるようでしたら1KHz(1000Hz)だけにしてみて下さい。
様々な意見がありますが、男性の話し声が500Hz(ヘルツ)で、女性の話し声が1000Hzらしいです。
色々試した結果、↓この設定が最も聞き取りやすかったです(ボクの場合)。
ご自身の好みで音を聞きながら色々試して下さい。
![]() |
イコライザーの設定で1000Hzだけに |
話し声は良いけど臨場感は…
この設定にすると、効果音など臨場感がほとんど無くなります。ストーリーだけ楽しみたい方におすすめです。
------
慣れますけどね。
------Ψ
0 件のコメント :
コメントを投稿