サーチコンソールが上位表示される理由を考えた

グーグルサーチコンソール関係のキーワードで割とアクセスがあるのです。このキーワードは割とSEOをヤッてる人にはオイシいキーワードだと思うのですが何故かボクのページが上位表示されています。

ソースを見てみた

このページはニッチなキーワードでアクセスがあります。別に狙ってるわけじゃないけど。なんでこのキーワードで来るのか見てみました。めっちゃ「<br />」が多い

コンソールページのソース
クリックで拡大します

ものすごい量の「<br />」です。「Ctrl+f」で検索してみると…

brの数の画像

え?!48個。逆に「<br />」の方がいいのか?と思い2位も見てみます。前回「アクセス4倍になった!」と書いたプラクルアンのページです

プラクルアンのソース

殆ど「<br />」なし。構文として「<p>」を使用してます。
「Ctrl+f」で検索してみます。

 「<br />」が6個だけ。読みやすくするための「<br />」が6個。

「<p>」が12個。
何故なのか?「サーチコンソール」というタイトルがいいのか?プラクルアンはタイトルよくないぞ!

------
ドッチでもアレなのか?共通してるのはユーザーにとって知りたいと言う当たり前のことなのか?うん。そうだな。タグは関係ないということだ!(多少関係ある)さすがGoogle様!
------Ψ

Bloggerブログの場合、「HTML」画面で修正しても「作成」画面に戻ると「P」タグが消えてしまいます。マジ面倒くさいです。
なので辞書登録してます。コレ↓
「<p>、</p>、<strong>、<strong>、<span style="color: red;">、</span>、<br />、<!--more-->」
これだけ登録しておけば「作成」画面を見なくても「HTML」だけで書ける。面倒だけど。

0 件のコメント :

コメントを投稿