今までiPhoneで手書きメモTouchNoteを使用してたのですがiPhone4s(iOS5.1.1)ではなかなか良いアプリが見つからなかったのです。しかし遂に天才紳士が見つけました!
今までの手書きメモよりも便利かもしれないです!機能が充実して様々な用途に使用できます!
> SketchPad3(android/iOS)
|  | 
| 超書きやすいスケッチパッド | 
ダウンロード手順
他の多くのアプリも同じですが、このスケッチパッド3はiOS8.2以上でないとダウンローできません。iOS5.1.1では「ダウンロードできません」というメッセージが出てきます。そこでチョットした裏技?を使います。
まずiOS8.2以降のiPhoneでAppStoreからダウンロードします(iPhone2台持ちでないと無理です)。
|  | 
| SketchPadのアイコン。少しダサくて浮いている。 | 
iPhone4s・iOS5.1.1でダウンロードする
iOS8.2以上でダウンロードしたら、iOS5.1.1でAppStoreの「購入済み」からスケッチパッドをダウンロードします。この時iPhone4sのiOS5.1.1に互換性のあるバージョンがダウンロードできるようになります。
|  | 
| iOS5.1.1に互換性のあるバージョンがダウンロードできます。 | 
スケッチパッドの使い方(メニュー画面の説明)
超便利なスケッチパッドの使い方を説明していきます。手書きも絵文字もテキストも使用できますが目的は手書きなので手書き部分を説明していきます。
|  | 
| 画面下にあるメニュー画面 | 
メニューは4つ。それぞれの説明です。左から
- 「スクロール」「ペン」「選択して移動と削除」「消しゴム」
- 「ペンの色」「ペンの太さ」
- 「写真を挿入」「絵文字を挿入」「テキストを挿入」
- 「取り消し」「やり直し」「トラックパッド」「書類の設定」「書き出し」「その他」
「取り消し」「やり直し」は「消しゴム」で代用できたり、人それぞれの使い方ができます。
最初の設定
まずは4の書類の設定からはじめます。背景色とグリッドを選択します。好みに合わせて選んでください。ボクの場合、メモ代わりですので白色の背景にマス目(グリッド)を選択しています。
用途によって色分けするのもいいですね。
|  | 
| 背景色とグリッドの設定。 | 
毎回、同じ設定で使用する場合、デフォルトとして使用ボタンを押します。
データの操作
アプリを起動するとこのページが最初に出てきます。消したいノートを左側にスワイプするとノートが削除できます。タップすると編集。「+」ボタンで新しいノートが作成できます。
|  | 
| プラスボタンで新規ノート。削除でノートを削除する | 
|  | 
| 新規で立ち上げた場合のノート | 
グリッドがあるので書きやすい。マス目の幅のサイズは設定で変更できます。しかし変則的なグリッド(縦横比1:2など)でない場合、拡大縮小できるのでメモ書き程度なら通常モードで十分です。
|  | 
| 太い文字の場合、3×3。細い文字の場合2×2が書きやすいです。 | 
自分にあったグリッドで作業を行えます。
|  | 
| 拡大して書いて、見るときは見やすい大きさに縮小 | 
|  | 
| かなり縮小できます。メモの大きさは無限大? | 
1つのメモに複数(全て)書き込むことも可能!ボクの場合だと「弦設定」をまとめることも可能です。
|  | 
| メモを長押しすると名前を変更できます | 
メモをメールで送ることもできます。
|  | 
| 名前を買い物に変更 | 
|  | 
| 最後にスクロール設定にしておくと便利です。 | 
書き終わったらスクロールにしておくと、誤ってペンで上書きしたり、消しゴムで消すことがありません。
まとめ
今回は手書きメモの用途として紹介しましたが、他に写真を載せて旅日記にしたり、絵を描いて絵日記や企画書など様々な用途で使用できる超便利な手書きメモです(テキストも可能)。
iPhone4s(iOS5.1.1)の場合、使用できるアプリが限定されますが、当初の目的だった「ジャーナリング、スケジュール、手書きメモ」が揃ったので、今は4sをサクサクでMate20ProのテザリングやWi-Fiでメイン機種として使用しています。iPhone4sカッコよくて最高!
あと4sで欲しい機能が「画面録画アプリ」です。先に書いた手順でiPhone5s(iOS12.4.3)を利用し画面録画アプリをダウンロードしましたが現在、iOS5.1.1に対応できるアプリが見つかってないです。必死こいで探そうと思います。見つかったらまた紹介します!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
0 件のコメント :
コメントを投稿