もう一度!西村博之!人生楽しく生きるにはどうしたらいいか会議#1 ボクが生き返ったかもしれない動画!

また、ひろゆきの動画の話です。超ファンというわけでは無いのですが、話が面白い&頭の回転がすごいなーと思います。(そう思わせる方法を彼自身が言ってたのですがまた後で。)最近のボクのアレ問題を解決しそうなので書き留めようと思いました。今から動画を観てどこにハマったのか探そうと思います。関係ないですが、先日のサマータイムについてのひろゆきと落合陽一のツイッターのやり取りが面白かったです。この人絶対にこうだ!と思った事に対して引かないなーと(勝ち負けじゃないけど勝ってました)。その理由が↓に出てくると思います。多分。

ひろゆきのYoutubeの画像です。

この記事に関して。

【※ネタバレと注意点】コメントに対しての回答形式(ニコ生)なので茶々が入ったり内容が本題から逸脱する部分があります(特に福山雅治関係)。※ひろゆきさんも酔っていきますし、ボクも飲んで書いてるので曖昧です。文章を読むより動画を観たほうが楽しいですし正確です。あと読み返して思ったのが1時間45分の動画なのにこれだけの内容だったか?と思ったので自分で良いと思った部分しか書いてないと思います。この人生を楽しく生きるシリーズは#1~4まであるみたいです。↓「人生楽しく生きるにはどうしたらいいか会議#1」(Youtube)
https://www.youtube.com/watch?v=oWgkn96d9D0(15分位から)

お金を使わず人生楽しく生きるにはどうしたらいいか?

  • お金を掛けなくても8時間潰せる「何か」があるかどうか?
  • お金を払わなくても一日楽しく暮らせる>2日3日も楽しく暮らせる。>一ヶ月楽しく暮らせる。
  • 趣味が8時間続かなく3時間しか続かないのであれば趣味を2つ、3つに増やせばいい。
  • 自分が楽しくないと人を楽しくできない。(精神・時間・経済的余裕のどれか)
  • 社会が幸せになるためには個人が幸せでないとダメ。
  • やる気があるとかじゃない。
  • 他人の生活を知るということは不幸になること。
  • 他人と比べるのは知識としていいが、自分と比べるのは不幸にしかならない。
  • 自分より下を見ると幸せを感るが、上を見るとマイナスで害悪。(上は必ずある)
  • 上を見て比較する性格と考え方は害悪。
  • 人間のコンプレックスと向上心は別。
  • 福山雅治の戦っている世界には全く興味がないので、そこで戦わない。
  • スポーツが得意ならその分野で楽しむ。
  • 外資系で出世したいなら英語は当たり前。重要なのはそこで売上をあげることが重要
  • 会社は利益を出すためにやっている。どのようにしたら商品を買いたくなるかを考える事に金と時間を費やす。
  • 上司、同僚に上手い人がいれば、それをパクればいい
  • 向上心に結びつく比較と、意味のない比較があり、人は意味のない比較を結構してしまう。
  • 福山雅治が禿てデブになっても、あなたのイケメンランクが上がるわけではない。
  • 他人の幸せを望むことは何の意味もない。
  • イケメンが幸せかどうかはイケメン以外は言っちゃいけない。
  • お金がないと幸せになれないというのを生活保護の人間が言っても説得力はない、金持ちが言ってこそ説得力がある。
  • イケメンの場合、基本5割以上の人に好かれる。異性にあった場合、自分のことを好きであるという前提でいける。
  • ブサイクでも基本的に幸せになれる。金持ちでなくても考え方次第。
  • 人間のスタート位置は違う。アラブの石油王に産まれてる人もいる。福山雅治に生まれる人もいる。スタート地点は皆んな違う。
  • 今の日本に住んで餓死することもなく、ライオンに食われることもなく、ネットを見ながらそれなりに楽しく暮らせてる。100年前はエンターテイメントもないし漸く飯食える状態。たまに餓死。その時代でも幸せを感じていた。
  • (金持ちじゃないと幸せになれないだろ?の問に)お金があったら何に使いたいのか?他人が行うサービスを除く、例えばキャバクラの場合お金を払ってサービスをしてくれる<これアウト。サービス、投資を除いてそれ以外に金を使いたいのって何があるか?>食事に使う。
  • しばらくおいしい肉の話…(霜降りより赤身のほうが美味い…)
  • 金を持ったら何食いたい?と聞くと(高級レストランなどの)たまに食うものの話をするが、たまに食うものよりも、毎日食うものの質を上げたほうが幸せ。
  • 自炊の中で美味しいものを探す、作る。鶏肉は美味いしコスパもいい。
  • 卵のタンパク質と鶏肉の動物性の脂と蕎麦の炭水化物。美味しくて栄養素もおさえられる。
  • 卵かけご飯最強。
  • 5万の食事を食うために時給1000円で50時間働くよりも18時間、飯食わない方が楽。その後に「卵かけご飯」を食うとメチャクチャ旨い。
  • しばらく「卵かけご飯」の話…(ごま油を掛ける事への恐怖、やってはいけない)<これが日常になると普通の卵かけご飯のクオリティーが下がる。
  • 人は経験をしてしまうと二度とその幸せを得られなくなる。
  • 若い頃に良いワインを飲んでしまって、それ以降飲んだワインが不味くて嫌いになった。
  • (今はフランスなので)安くて美味しいワインを飲める。
  • 卵かけご飯>美味しい>幸せの方程式。ごま油をかけると旨いのは分かっているが、それをする事で「幸せの方程式」が無くなる恐怖感。卵かけご飯が幸せの象徴から不幸せの象徴になる事の恐怖感。
  • ナシゴレンは油と目玉焼きと焼きそばは旨い。安いし
  • 酢は嫌い。酢は毒。酒も毒。酒が更に腐ったものが酢。
  • 鼻は人間の先端についている。危険を察知するため。
  • 毒とは体に対して有害だと感じるもの。辛いものも毒。
  • マヨは好きだが、野菜を何をつけないで食うのが好き。寿司も。塩分は毒。
  • 酸素も毒。酸素はどんなものでも酸化してしまう、そのためエネルギーを発生させるが安定したものでなく、どんなものでも酸化させ物質を不安定にさせる。二酸化炭素も超絶毒。
  • 塩はpHない。浸透圧。
  • 塩をかけないと野菜の甘さが解らないお前の舌が悪い。スイカに塩をかけないと甘さを感じないやつは味盲。生ハムメロンも同じ。
  • 味盲という言葉が好き。味盲という頭の悪そうなものに対してミモウという音をあてる。頭悪そうx頭悪そうで好き。
  • 変な音を一人でいうと結構楽しい。大人もやってみると楽しい。
  • 子供がやって大人がやっちゃいけないことをやると結構楽しい。「フヨ~ン」といってみるとか。奇声をあげるとか。
  • ミモーウ、ミモーウと言ってると3分ぐらいは楽しめる。ヒカキンのボイパも楽しい。
  • ゲシュタルト崩壊を見つけると楽しい。
  • 鏡に向かって「お前は誰だ?」を8時間。ロバート・デ・ニーロごっこ。(コメント)8時間なら映画を観る。
  • ネットフリックスは契約してない。契約すると永遠に外に出ない自信がある。幸せになれる自信がある。
  • アマゾンプライムで200本ほど映画を観てる。会社のアカウントで。
  • ネットフリックスを観たまま人生が終わるのがもったいない。ネットフリックスにお金を払うと観ないと損をしたような気がする。観てしまう自分を正当化してしまう。
  • (フランスで)映画行き放題のチケットを持っているので2日に一回映画館に行く。映画を観ると元を取れた気がして…つまらない映画を観ても、その映画のつまらなさを知れた事に得した気分になれる。
  • 元を取るために外に出て映画を観る。人間は外に出ないと人としてどうか?とい状況になる。ネットフリックスを契約すると廃人になる気がする。
  • ドラクエの話。朝の7時から夜9時…その他。任天堂スイッチを日本に忘れドラクエができなくてやめれた。
  • ゲーム配信も幸せだから一生ゲーム配信をしてもいい。映画配信でもいい。
  • ↑これがベーシックインカムが大丈夫だと思ってる理由の1つ。本当に廃人で居続けられる人はある種才能。自分も廃人でいられるが途中で現実に戻ってしまうと思う。現実に戻った時に仕事的な何かをしなければと思う。これが日本人の特性だと思う。
  • 廃人は才能。一日三時間睡眠のゲーマーもいる。ペットボトラーは最強じゃない。
  • ペットボトラーはペットボトルに尿をして、そのペットボトルを捨てに行くので時間は二倍。それならトイレに行ったほうがいい。トイレに如何に効率的に行けばいいかを考えたほうが尿行動としては正しい。
  • 最強は尿は垂れ流す。その匂いの中で行きていく。効率を追求すると最終的にはそうなる。探求者というのはそういうもの。
  • ホースでもいい。ホースからトイレに行くには高低差を付けなければいけない。しかしホースを洗う作業もある。結局トイレに行くのが効率的。
  • ノートパソコンでトイレに座ってゲームをする。トイレに行く時間が0。
  • デスクトップを使う理由が解らない。そのままトイレにも行けるし飛行機での移動でも使える。人生の効率が良くなる気がする。
  • 使用してるノートブックはレノボの安いやつ。
  • (ノートパソコンが重いというコメントに対し反論。)人間には超回復という機能があり、限界を超えると筋肉の繊維が切れるが、寝ている間に切れた筋繊維の回復+αの分だけ筋繊維を増やす。
  • 重いと感じる分だけ人の筋肉量は増えるので、いずれ持ちやすくなる。重いと思うなら持ち続ければ軽くなる…という成長能力を人間は持っている。
  • 誤解を生むかも知れないが、中学時代制服の中にハンマー、ドライバー、ナイフ、スプレー(火炎放射器になると思い)、ライターを入れていた為、制服だけで5kgあった。攻撃的な意味でなく何かを修理するため。
  • ドライバーなどは椅子などが壊れた時のため。何か起きた時、直せるが当たり前になると、直すツールがないことに不安感を覚える。
  • 中学時代は一日に13枚窓ガラスが割れたり、先生が殴られて失明するような学校だった。中1の時、朝校門で先輩が二人いて男子は一発づつ殴られていた。中学ってそういうものだと思っていた。大人になり現実を知った。怖くはなかった。それが当たり前。日常だった。
  • 理不尽に殴られることに違和感はなかった。学校とはそういうものだと思っていた。
  • 教師は相手を殴る時、自分が正しいと信じて殴るが、先輩は悪い事をしていると思っている。先輩のほうがマシ。悪いと思って殴る先輩よりも、悪いと思わず殴る教師のほうが質が悪い。
  • テロリストが悪い事をしてると思わず人に危害を加えるのと同じ。納得できない正義を振りかざす奴はテロリストと同じ。
  • 学校の先輩よりも教師の方がテロリストに近い。
  • 中学で一度だけ殴った経験がある。一方的に殴られてたが、周囲に止められた瞬間に相手を1回だけ殴った。やり返されないし、相手がムカつくだろうと思って。
  • 中学時代は皆、頭が悪かったが楽しかった。
  • シカトするイジメが面白いと聞き一度だけやった。給食が終わっ頃にシカトしてる事を忘れて普通に話してた。

明日、お金を使わず8時間過ごすことをしてください。できなかったらできなかった理由を教えてください。ーーー終了ーーー

アレ???

どこに感銘を受け、復活したのかわからん!!

人生を復活させたかも知れない言葉。

  • 幸せは自分の主観でしか無い。
  • 物事を知らないということは、人が幸せになるために必要。
  • 何をもって人は美味しいと考えるか?腹減ってるときのメシはめちゃ旨い。
  • 幸せかどうかは思い込めるか否か。
  • 他人との比較に意味がない。
  • 向上心と他人との比較は別。
  • 比較対象を間違えると全く意味がない。
  • 何を比較対象とするかを間違えないようにしないといけない(人は結構間違える)
う~ん。この動画を観てやったたんぞーー!と思ったのですが…動画間違えたか?クリエイティブな事をする上で商売にするなら人との関わりはいるけど、商売にしないなら自分が思うモノを作ればいい…みたいな内容があってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!っと思ったのですが…多分、コレジャナイ感が…また探してアレシます。文字にはしません。

------
1時間45分の文字起こし?大分抜けてる気がする…今週はお盆でアレなので最低、4記事書かないと…以前のようにヤッケでもいいのですが…
最初に書いた「頭の回転がすごいなー」というリスナーのコメントに関して「物事を調べるのが好き」「気になったことはネットで調べる」「ウィキペディアなら何時間でも見ていられる」「討論する場合、自分の得意分野に誘導する(曖昧)」だったと思います。(また動画探してください。)
------Ψ

【ひろゆき】個人的に楽しくなるにはどうすればいいか会議。#2
https://www.youtube.com/watch?v=HPHnbGhJCuQ

0 件のコメント :

コメントを投稿