厄除けで交差点にお金!運が!

昨日の話で思い出したことです。ボクはガキの頃から何でも「!」と思ったら拾ってたのです。石とか光るガラスとか兎に角、変なガラクタを拾って宝物にしてたのです。で、割と幸せな人生を歩んでいたのです。(アスネタ)

小学生の時に拾ったメッチャ小さくて高性能なロボット。ツレにあげた。
小学生の時に拾ったメッチャ小さくてヘルメットも外せる高性能なロボット。ツレにあげた。

ところがオッサンになってからナンカ変わったのです。以前にも書きましたが色々ヤヴァくなった時期があったのです。で、

厄除け

とりあえず「厄除け」で検索したのです。寺や神社?に行って厄除けとかメンドクサイなっと思いながら調べてみると良い情報が見つかったのです(こういう行為自体がアレだと思うのですが…)。友達のカワイッコ占い師に言われたんで。

簡単な厄除け方法

多くの人が通る大きな交差点に夜に行ってお金を目立つところに置くのです。1,000円でも5,000円でも1万円でもOKらしいです。人通りが多いので必ず誰かの目に止まります。

次の日の朝にお金を置いた場所に行き「お金が無ければ」自分の厄がお金を拾った人に行くらしいです。

結局、情報として見ただけで実際にやってないです。そういうオカルト系怖いし。自分の悪運を他人に擦り付けるのも何となくアレやし。そもそも悪運とか厄ってなんや?っちゅー話やし。

何より次の日の朝に交差点行ってお金あったら怖すぎる!

落ちてる金を拾うの怖い
落ちてる金を拾うの怖い

厄とか縁起とか言う人々

「石は拾ったらあかんねんでぇ~」とか「〇〇はアレやからヤメとったほうがいいで」とかウンタラ言う人がいるのですが、アレって逆に言うてる自分が怖くないのか?

むしろ「良い石拾ったらラッキらしいでー」とか「〇〇はアレやからやってみ~」の方が人生捗ると思うのです。キレイな石とか貝殻とか集めて喜んでるのって100%カワイっこちゃんじゃないですか?

オカンが庭で1,000円拾った

今回の話、何故かオカンが「1,000円庭に落ちてた!」と喜んでたので思い出したんです。先日の台風のせいだと思うのですが、上の話を思い出し。ボクは「隣の家の人に聞いたら?」とか「厄のウンタラカンタラでアレやから…」と上の話をしたのです。

何となくボクもアッチ系のオカルトの人になってるのか?と思ったのでした。
どーですか?(明日に続く)

0 件のコメント :

コメントを投稿