例え、ソウだとしても・・・



狼少年は、狼に育てられた少年ですよね?

「狼が来たー」という少年の方の話。
あれ、ハッキリした結末はどんなんやったか忘れましたが、

羊飼いの少年が、何回も「狼が来たー」とウソを言って
本当に狼が来た時、誰も信じないわけですよね?

で、羊が食べられてしまうと。
だから、ウソはダメですよと。


でも、羊が食べられたのは、その少年だけなんでしょうか?
寧ろ、少年は雇われ羊飼いだったと思うんです。
少年のくせにイッパイ羊持ってるわけ無いですから、
(ペーターも雇われですよね?)

で、実質的に被害を受けたのは、その雇用主だったと思います。
少年は解雇されるかもしれませんが、ウソだと思って信じなかった
人はもっと大きな被害です。
しかも、雇用主が他人の羊も世話してたら損害賠償もありえます。


ウソだと思って信じずに羊が食べられたとしたら、
やはり、ウソかも知れないけど耳を傾けよう・・・とならないですかね?

と言うかこの物語はそういう教訓を伝えたかったと思います。

× 「ウソばかり言っちゃダメ」
○ 「例えウソだと思っても、耳を傾けよう」





自己弁護ですね。完全に。

----------
It is a story in the boy "The wolf came".
----------
是「狼来了的—」的少年的话。


---Ψ

0 件のコメント :

コメントを投稿